忍者ブログ

キャバクラは金がかかる

ありえないくらいつかっちまった

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【ネット】深刻な若者の『2ちゃんねる』離れ進む 井上トシユキ「ユーザーの高年齢化、画像アップできないのが原因」

現代の若者の間で深刻な問題となっているのが「○○離れ」と呼ばれるものだ。車離れ、飲み離れ、テレビ離れ、活字離れ、旅行離れなど数多くの若者の「○○離れ」が問題化している。 そんな中、昨今最も問題となっているのが若者インターネットユーザーの「2ちゃんねる離れ」だ。 「2ちゃんねる離れ」は何が原因なのだろうか? ITジャーナリストの井上トシユキ氏によると「若者向けのコミュニティサイトが増えたのが原因。若者は文字を書くのを嫌い写真で表現するのが好き。 『2ちゃんねる』には画像アップロード機能がないのがネックとなっている。また『2ちゃんねる』の年齢層は30代から40代が中心で10年前(2ちゃんねる開設時)のユーザーがそのまま残っている。 高齢化はこのまま進むのでは」と語ってくれた。また一部では「『2ちゃんねる』まとめブログの存在が脅威なのでは?」という声も挙がっている。『2ちゃんねる』まとめブログとは、『2ちゃんねる』の スレッドを見やすくまとめたブログサイトのことを指す。主に個人がブログ運営しており『2ちゃんねる』の書き込みをそのまま流用している。 『2ちゃんねる』に訪れなくても面白い書き込みがそこで見られることから人気ブログジャンルとなり、現在ではブログランキング上位を占めている状態だ。実際ブログを運営している『livedoor』では 上位が『痛いニュース』『ハム速』『VIPPERな俺』などが常連となっている。 わざわざ『2ちゃんねる』で数多くのスレッドの中から面白いスレッドを探さなくてもこういったブログのおかげで、面白いスレッドがまとめられているわけだ。こういったのが原因で若者の 「2ちゃんねる離れ」が進んでいるといえる。 また若者のコミュニティの場が増えたのも原因の一つではないかと言われている。『モバゲータウン』『GREE(グリー)』『mixi(ミクシィ)』などコミュニティサイトは2ちゃんねる開設時より断然多い。 それに加えて若者向けのサイトが増えて来ているのも実情だ。『2ちゃんねる』の売りは匿名性だが、それとは反して前出のコミュニティサイトは匿名で無い分、安心して楽しめるという点がある。 やはり『2ちゃんねる』はアンダーグラウンドサイトのイメージが強いのだろうか。 (以下略)
PR

コメント

コメントを書く

お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

この記事にトラックバックする:

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R