夫と姑の関係について、みなさんの意見を聞きたいと思います。
参考にご意見をお聞かせ下さい。
結婚して二年半になります。
一年半前に義父が亡くなり、姑が一人で暮らすようになり、夫は毎日姑に電話していました。
普通に見れば「優しい息子」ですが、嫁の立場からすれば、素直に喜べません。
電話は長電話ではなく、5分程なのですが、内容は私達夫婦の事や、今日の献立、私が友達とご飯に行くので帰りが遅くなる・・・など、やはり私の事まで伝わっています。
電話しなければ分からないことまで伝わってしまって、場合によっては姑の、私に対するイメージも悪くするかもしれません。
(例えば、献立を聞いて、「いつも代わり映えしない、だとか、野菜が少ない、だとか・・・」
「しょっちゅう家を空けて友達と遊んでいる、だとか・・・」)
私は、嫁姑がうまくうやるには、ある程度の距離が必要だと思っています。
なので、普段の生活は知られない方が、いいと思うのです。
(普段滅多に家を空けることはありませんが、価値観は人それぞれなので、どう思うかは分からないので)
もう一つ、電話されるのが嫌な理由があります。
それは、優しい息子であるのに、「優しい夫」ではないと、実感してしまうからです。
夫は普段は楽しいのですが、私に対して優しいと感じたことは滅多にありません。
例えば、夜9時頃に駅まで車で迎えに来て欲しい、と言うと、「嫌だ、寒いのに!!」
と・・・
車までの距離が寒いだけのに、私は寒い夜道を20分歩いたらいいってこと!?
あとは、買い物の重い荷物を自主的に持ってくれない、とか、「珈琲が飲みたいから入れてくれない?」
と頼んでも、「何で俺がしないといけないんだ!」と、心無いことを言われ、毎回悲しくなります。
こういった過程があるのに、父親がなくなって一人、という理由はありますが、母親には毎日欠かさず電話する優しさがある。
と言うことは、嫁には優しくする気持ちがないからしないんだろう、と思ってしまい、電話する度にその差を感じ、辛くなります。
わがままで、つまりはやきもちなんだと分かっています。
でもこれがとてもストレスで、一年経った時に、夫にそのままの気持ちを伝えました。
夫は私の気持ちは分からないらしく、「自分の母親に電話して何が悪い!!」と言います。
「悪い」ではなく、私に優しくないと実感するのが辛いので電話する回数を減らして欲しいのです。
電話するな!とは絶対いえる立場では無い事は分かっています。
ですが、毎日されるといい気はしない、と分かって欲しいのですが・・・
こういったことがあって、先日発覚したことがあります。
夫が、姑にこの件を伝えたらしいのです。
詳しくは言いたがらないのですが、「嫁がいい気しないらしいから電話減らす」と。。。
恐らく「嫁が電話するな!って言うから・・・」とも勝手に付け加えていると思います。
全く私の気持ちが伝わっていない悲しさと、言ってもいない事まで加えて姑に言ってしまう配慮のなさに驚いています。
夫曰く、
俺は板ばさみでしんどい
今まで毎日してたのに突然減らしたら不自然だろ!
(最初は「仕事が忙しいからあんまり電話できない」と言っていたらしいので、それでよかったと思うのですが)
という理由だそうですが、
私は、嫁姑の仲の良くない家庭では、夫が間に入ってうまくやるのがベストだと思っています。
ある程度夫は板ばさみのしんどさも仕方ない、と諦めるもので、まさか母親に伝えるなんておかしいと思います。
余計に関係が悪くなり、結局自分に返ってくると思うし・・・
実際、私の知らないところで、知らない様に、
他にも色んな不満を全て姑に伝えているようなので、合わせる顔が無い、と姑に会うのがとても嫌です。
こんなんでうまくいくはずがありません。
今更修復もできるとは思えません。
こんな夫の行動は仕方なかったのでしょうか?
私もわがままを言っているのは分かっていますが、他に夫の行動のし様はあったのではないかと
思うので・・・。
因みに、姑は一人暮らしですが、夫の妹夫婦がすぐ近くに住んでおり、ほぼ毎日ご飯を食べに言ってるようです。
旦那さんも一人で姑の家に行くほど仲良しなので、夫が毎日電話する心配はないのでは???
と思ってしまいます。
(もちろん気になるのは分かりますが、嫁の気持ちも考えて、回数を減らすぐらいいいのでは??と思います。)
PR