忍者ブログ

キャバクラは金がかかる

ありえないくらいつかっちまった

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自己愛性人格障害の彼と離れる事にしました。

自己愛性人格障害の彼と離れる事にしました。

医師の診断を受けたわけではないのですがほぼ間違いないと思います。

彼は幼い頃父親が母親に暴力を振るう姿を見て育ってきた人です。

しかも両親の伝書鳩役にも使われていた人です。

きっとそういった環境が「自己愛性人格障害」を作ってしまったと思っています。

私が離れた理由は「モラハラ」に当てはまる部分がとても多い所があるのと

話し合いにならずに自分に責任を負わなければいけない返事は

すべて忘れてしまうのです。同棲7ヶ月間でしたが現在は別に暮らしています。

さて質問なんですが自己愛性人格障害の彼ときっぱり離れた方が身を守る為と考えていますが

離れている現在 私が体調を崩すと「体調はどう?熱はない?」と

心配のメールを幾度となく送ってくれたり 電話が掛かってきたりします。

その度に「この人の良い所はこんな所なのに」と心が揺らいでしまう時があります。

それでも 私自身心療内科で診察を受けている状態で

きっぱりと離れた方が良いともわかっています。

どのようにしたら離れられるのでしょうか。

言葉で「もう会わない!」って言ってしまうべきなんでしょうがその言葉が

なかなか言えません。なぜかというと自分の中で「この人はかわいそうな人だ。」とか

「大丈夫かな」「変えられないのかな」って考えてしまう自分がいるからです。

せめて話を聞いてあげれる「友達」でも良いと思うのですが

どのように自己愛性人格障害の人と付き合って行くべきなのでしょうか。

もちろんある程度の距離を置く事はわかっています。

それともお互いの為にきっぱりと「会わない関係」になった方が良いのでしょうか?

彼の友達の会社でこれから仕事をする事に決まりましたが

決して彼と同じ会社ではないのですが 間接的に接点がある事も良くないのでしょうか?

彼とその友達(社長)は半年に1回くらい食事に行く程度の付き合いです。

高校の同級生だと言っていました。

良いアドバイスがありましたが教えていただきたいと思います。

よろしくお願いします。
PR

コメント

コメントを書く

お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

この記事にトラックバックする:

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R